こんにちは!
アツヒトです。
今朝、動画を見ていたのですが
トヨタのセンチュリーという車のクーペモデルが発表されたんです。
その際の、豊田 章男さんのスピーチで
One of One
と言っていたのが印象に残りましたね。
内容としては
センチュリーという単体の車のモデルだったんですが
SUVのモデルも出て
今回のクーペの発表
そこから、センチュリーというブランドになったという話です。

トヨタ公式からhttps://global.toyota/
スピーチ前半で
センチュリー誕生の歴史の動画が流れるのですが
こういった歴史のストーリーでは
1938年ごろにセンチュリーの生みの親の中村さんという方が入社してなんてあるのですが
あの時代に何かを作ろうとした人たちは
必死で何かを作ってきたんだなというのは共通点ですよね。
命を懸けて
人生をかけて
今ないものを作り出すような人たち
ホント尊敬します。
そんな人たちが人生をかけてモノづくりをしてきた結果
今の便利なものがあると思うんです。
また
そのセンチュリーという車が斬新で
通常クーペというと”走る”ということに特化した形状になるのですが
クーペなのに車高は低くなく
運転手付き乗る車
みたいな新しいジャンル
まさに
One of One
にふさわしいモデルの発表でした。
常識や流行を追わない
自ら新しい流れを作る
私そういうの大好きなんですよね!笑
私自身車が好きで
若いころはアメ車とか好きで乗っていたのですが
今は外国車には全く興味なく
モノづくりの国
日本の技術はすごいな
日本の車はすごいなと思って
日本の車に乗っています。
ぜひモビリティーショーに行って
そのセンチュリーとか
レクサスの6輪のLSとか
新しいエルグランドとか
見たいんですけどね…
やることが多くて時間が無い…
しかし日本の技術というか
日本人の能力というのは本当に高いと思っています。
スポーツの分野でも
日本人が活躍する場面も多いじゃないですか。
しかも数年前までは全く歯が立たない分野とかでも
サーフィンに関して言えば
私は18歳でサーフィンを始めてから
エアーがしたくて上達を頑張っていましたが

サーフィンがエアーなど含めたマニューバーに変化したころは
『日本人は絶対世界獲れる!』
そう思っていました。
ですが
日本のサーフィン界でもエアー認知されてきたのは
15年くらい前ですかね。
それでもやはりここ数年で
やっと普通になってきた感ですよね。
ですが
本当にスケボーやスノーボードなど
数年で世界一になっちゃうくらいだし
元々体操とか見ていても
回転したりする競技は日本人得意なはずなので(ここが世界一だと思っています)
サーフィンも獲れると思ったんですけどね。
(おそらく10年くらい後には獲れるんじゃない?ってくらいに今は進化していると思います)
同じような感じで
ブラジリアンもすごいんですが
潜在能力的には日本人の方がすごいはずなんですよね。
まあ
過去のことを離しても仕方ないし
私がどうのこうのいう立場でもないのでこの辺でやめておいて
豊田会長のスピーチから
みなさんのサーフィンも唯一無二のテクニックを目指してほしいなと思いました。
例えばオフザリップというのは普通の技なんですけど
みなさんのオフザリップは皆さんのスタイルなんです。
例えば世界一スタイリッシュなサーファーであるイーサン・ユーイング選手も
アンディー・アイアン選手にあこがれて
アンディースタイルを作ってあのスタイルです。
完コピするのではなく
マネをしているけどオリジナルになる
結果
同じことをやっても
アナタはあなただけの技になるということです。
たしかに完全唯一無二ではないけれども
今まで自身の中でも最高のテクニックをやれるように
だれがどうとか比べるのではなく
自分の中の最高のテクニックを覚える
みなさんそれぞれ自分自身の得意技とか
これは出来るようになったとか
何か一つの強みを見つけてほしいです。
必ずあるんですよ!
私も何十年と教えてきて
色々なサーファーを研究してみてきて
上手くなるとかならないとか
上手くなるのが早いか遅いかとか
そうではなく
何か一つ覚えて
それを昇華していくような
何か一つは絶対負けないみたいな
自分自身の唯一無二
(いやそれは誰でも出来るよと誰かに言われても自分でそうだと思えるような)
それを見つけて楽しんでいければいいんじゃないかと思うんです。
そして
私自身も何十年とサーフィンのレッスンをしてきて
10年前は”水平テイクオフ”と言っても
『板が水平で乗れるわけがない』
とか
前足荷重じゃなく後ろ足加重だといえば
『それじゃブレーキかかって乗れない』
とか
いろいろ言われましたが
今では常識になりましたよね。
もうそういう概念的な常識は当たり前なんですけど
問題はその概念を持っていても
そうならない
そうできない
どうしてできない?
みたいな悩みは
やっぱり新しい練習方法を作るしかないんですよ。
問題はわかっているけど
解決方法がわからないわけですから。
それを解決できるのは
VSCが唯一無二だと思っています
板を水平で滑り出すことが可能な”バーチカルプッシュ”
後ろ足加重でライディングが安定する”ツイステンション”
爆発的なトップアクションを可能にする”クロスオーバー”
など
これらのテクニックを覚えていただければ
確実に
サーフィンは自分のものとなります。
これからも
もっと効率よく
もっとみなさんのポテンシャルを引き出せるようなテクニックを開発します。
トヨタのセンチュリークーペのような
とんでもない発明は出来ないかもだけど
もっとサーフィンが楽しくなる
もっとサーフィンがしたくなる
もっとサーフィンが好きになるような
新しい練習方法をもっと出していきたいですね。
どんな板でも
どんな場所でも
どんな波でも楽しめる
そうなればもっとサーフィンも盛り上がるし
海も平和になるし
サーフィンというものが
みなさんにとって唯一無二の趣味になるのではないかと思っています。
↑トヨタセンチュリーのプレゼン
★追伸★
今忙しく作っているものがあります
TAP
RIM
と続々と作ってアップデートを繰り返していますが
いよいよ
【トップアクション】
を上達できるカリキュラムをスタートさせようと思っています。
VSCでは以前から
みなさんのポテンシャルはもっと高いはずと思っていますし
練習をしていただければ確実にトップアクションまで入れたライディングが出来るはず!
そう思っています。
確実に誰でもアクションまで楽しめるように
トップアクションを決めるまでの
レッスンを作っています。
冬になってしまいますので
急いで作っています!
発表までまだまだかかるかもですが
お待ちくださいね!
※11月より練習会に【トップアクション系】というカテゴリを作りました。
トップアクションをしっかり決めたい方、トップアクションのキレを出したい、検定合格を目指す!そんな方のための練習会です。
(会員専用の練習会です)
色々と来年に向けて
更にみなさんの能力を引き出し
一気に上達に向かえるようなコンテンツを出していきますので
今後に期待してくださいね!

ライディングメソッドクロスオーバー


コメント