皆さんこんにちは。サーフィンコーチのアツヒトです。

今回は、サーフィンでスピードを上げたい方ターンを伸ばしたい方、そしてボードコントロールをもっと自在にしたい方に向けて、

「上級者がやっている腰の使い方」

について解説していきます!

実は、ライディング中の腰の使い方が変わるだけで、スピードも、ターンの質も、劇的に向上するんです。しかも、それは難しいテクニックではなく、誰でも今日から意識できるポイントばかり!

ぜひ、最後まで読んで実践してみてください!


■ そもそもなぜ上級者はスピードが簡単に出るのか?

一般に売られているサーフボードは、そもそも上級者の動きに最適化されています。

フィンが前についている、テールの方が幅が広いなどありえない構造の板というのは、たまに出てくることもありますが定着しませんよね?

それは、上級者の動きに特化したサーフボードを作っているというのもありますが、そもそも、上級者がやっている動きは”物理の法則”として理にかなった動きだからそうしているわけです。

そういった、地球上で動く物体をどう扱うか?ということに長けている上級者がやる体の使い方で動かせるボードが市販されているボードということなんです。

初心者向けのボードといえども、基本設計は変わりません。つまり、ボードは正しい身体の使い方をして初めて動きやすくなるんです。

ここでカギを握るのが、

→ “腰から下の使い方”

というわけです。


■ 上級者は「ツイステンション」で腰を締めている

VSCメソッドでもお伝えしている”ツイステンション”とは、

腰を締め、下半身を安定させたまま動かす技術

のこと。

たとえば、世界屈指のスタイリッシュサーファーであるイーサン・ユーイング選手も、腰がしっかり締まった姿勢でサーフィンしています。

腰の向きとボード向きが同じなのがわかりますね

・膝が内側に入り ・腰が開かず、ノーズ方向に向き ・上半身はある程度正面を向いて構える

これが、スピードとコントロールを両立できる秘密です。


■ 一般サーファーにありがちな間違い

・腰を開きすぎている ・前足荷重になりすぎている ・肩から動かしてしまう

これらの癖があると、サーフボードは本来の性能を発揮できません。

つまり、スピードが出ない、ターンが伸びない、技がかけにくいという問題は、”腰の締まり”を意識するだけで解決できる可能性が高いのです。


■ 練習方法:「重い棒」を使ったイメージトレーニング

簡単に実感できる練習法があります。

【準備物】

  • 長くて少し重い棒(素振り用のゴルフ練習器具など)

【やり方】

  1. 棒を腰の前にまっすぐ当てる
  2. 腰を締めたまま、棒を振り回すように動かす
  3. 前足側(ボード前側)を持ち上げすぎず、後ろ足(テール側)で支えるイメージを持つ

ポイントは、

肩からではなく、腰から動かす!

ことです。

これができると、実際のサーフィンでも

  • ボードが自然に加速し
  • ターンの伸びが出て
  • トップアクションへの入りもスムーズ

になります!


■ VSCメソッド:クロスオーバーにもつながる

さらに応用すると、VSCの”クロスオーバー”メソッドにもつながります。

クロスオーバーとは、

ターンの中で腰の締まりを維持しながら、足と腰を連動させて加速する動き

のこと。

ボードと体の位置関係が入れ替わるクロスオーバー

これができると、トップターン、リッピング、カービングなどすべての動きが、より楽に、よりカッコよく決まるようになります!


■ まとめ:今すぐできる3つの実践ポイント

  1. 腰を締めたライディング姿勢を意識する
  2. 重い棒を使った腰の締め練習を取り入れる
  3. 肩からではなく、足・腰からターンを始める

これだけでも、あなたのサーフィンは確実に変わり始めます!

サーフボードは腰からの動きに反応して設計されている、この前提を忘れずに、ぜひ日々のライディングに取り入れてみてください。


VSCでは、こういった本当に効果のある身体の使い方をベースにした独自メソッドを、さらに体系的に学べるカリキュラムも用意しています。興味のある方はぜひ、VSCの過去の講座や無料コンテンツもチェックしてみてくださいね!

下記のリンクから”無料ライディングマスター講座”をゲットできます。

https://village-surf.jp/dl/ent/e/DXu5h1Gk8dTfQTYf/

動画でも動きなどチェックしてみてください。

無料のテイクオフ講座

まずは5日間でVSCのテイクオフテクニックを学ぼう!


年間1万人以上にアドバイスをするVSCのコーチから、正しい知識と練習方法が学べる!

おすすめ記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    TOP