サーフィンのテイクオフ後、後ろ足がデッキパッチよりも前に来てしまうという悩みを持つサーファーは多いでしょう。
今回の記事では、デッキパッチの役割、後ろ足の位置に対する考え方、そして適切な練習方法を解説します。
安定してライディングするためにも、後ろ足はテイクオフ後にどうしたらいいのか知っておいてくださいね!
1. デッキパッチの役割
デッキパッチは、後ろ足の位置を安定させるために存在します。その主な目的は以下の通りです:
- 後ろ足が滑らないようにする 滑り止めの役割を果たし、ボード上での安定感を高めます。
- 後ろ足の位置を分かりやすくする デッキパッチのある位置に足を置くことで、サーフボードのコントロール性を向上させます。
ただし、テイクオフ直後に後ろ足がデッキパッチよりも前に来た場合でも、問題はありません。特に初心者や中級者の場合、重要なのはテイクオフの流れをスムーズに行い、波に乗ることです。
2. 後ろ足の位置に対する考え方
テイクオフ後に後ろ足がデッキパッチより前に来てしまうことについては、以下の点を理解しておくと良いでしょう:
- 後ろ足の位置は調整可能 サーフボード上で後ろ足をずらすことは容易です。ステップバックを使えば、波に乗りながら後ろ足の位置を調整できます。
- 前足の位置が重要 前足の位置はボード上でのバランスを保つために非常に重要です。前足が適切な位置にあることで、後ろ足を動かす余裕が生まれます。
- 初心者の後ろ足位置の優先順位 初心者の場合、後ろ足の正確な位置を過度に気にするよりも、まず波に乗る感覚やテイクオフの動きを習得することが優先です。
3. 前足の位置を固定するコツ
前足を正しい位置に置くためには、以下のポイントを意識してください:
- 手をつく位置に注目 プッシュアップで手をついた際、手と手の間に前足が来るように練習します。これにより、前足が適切な位置に固定されます。
- テイクオフの練習で手の位置を意識する ショートボードの場合、手と手の間に前足を置くことで後ろに乗りすぎることを防ぎます。ロングボードでは手をつく位置が前寄りになるため、少し後ろでも問題ありません。
- 練習の反復 手の位置と前足の位置を意識したテイクオフ練習を繰り返すことで、適切な位置が自然と身につきます。
4. 後ろ足をデッキパッチに合わせる練習
後ろ足をデッキパッチに正確に合わせるための練習も取り入れましょう
- 波に乗る感覚を優先 初心者の方の場合、最初のうちはデッキパッチに後ろ足を置くことを意識するよりも、波に乗っている感覚を足の裏で感じることが大切です。
- 練習時に意識を高める 波に乗る中で、意識的に後ろ足をデッキパッチに移動させる練習を取り入れていき
- ましょう。まずは位置は正確ではなくていいので、足の位置をずらせるようになることが重要です。
- 後ろ足をデッキの後ろにずらす動きに慣れる 波に乗った後、後ろ足を自然にデッキパッチ後部に移動させるステップバックの動きを繰り返し練習することで、動作がスムーズになります。
まとめ
テイクオフ後に後ろ足がデッキパッチよりも前に来てしまうことは、特に初心者の段階では大きな問題ではありません。
むしろ、前足を適切な位置に固定し、後ろ足を調整可能にすることが重要です。
デッキパッチの位置を意識した練習を取り入れつつ、まずはサーフィンを楽しみながら上達を目指しましょう。
コメント