「波にキャッチできたと思ったのに、立ち上がるのが遅れて転んでしまった」

「なんとか立ったけど、波の下に落ちてライディングできなかった」

「そもそもいつ立てばいいかわからない」

テイクオフで落ちてしまう…

こういった悩み、ありませんか?特に40〜50代からサーフィンを本格的に始めたり、上達を目指している方には多いお悩みです。今回は、VSCのメソッドの中でも効果的なテイクオフのタイミングの捉え方と練習方法を紹介します。


■ テイクオフのタイミングがズレる理由

テイクオフがうまくいかない多くの原因は「立つのが遅い」こと。いいタイミングで波をキャッチしたはずが、気づけば掘れた波に乗り遅れてしまったり、焦って立ったらノーズが刺さってしまったり……。

これは「波をキャッチした瞬間に立てていない」ことが大きな原因です。特に、波のパワーに体が押された“あの瞬間”を逃してしまうと、ライディングに繋がる確率は一気に下がってしまいます。


■ 解決法は「素振り」と「プッシュアップ」

VSCではこの問題を解決するために、“素振り”と“プッシュアップ”の練習を推奨しています。これは単なる筋トレや立ち方練習ではなく、波を感じ取る力=“タイミング力”を身につけるトレーニングです。

● 素振りとは?

海の中であえて「乗れないくらいの厚いうねり」を使って、テイクオフのイメージを再現する練習法です。

  1. 波が来たら、追いかけてパドル
  2. 押された感覚を感じ取る
  3. すぐにプッシュアップ(立たずに視界を確認)

これだけで、波の押すタイミングと、自分の反応タイミングが合っているかを体感的に理解できます。


■ プッシュアップとプッシュダウンの違い

VSCでは「プッシュアップ」と「プッシュダウン」はまったく違う動きとして教えています。

プッシュアップ:体を板から“引き剥がす”ように体を持ち上げて足入れの空間を作る

ボードから体を持ち上げるプッシュアップ

 

プッシュダウン:逆に板を押してしまい、ノーズを下げて足入れの空間を作る

身体からボードを下げるプッシュダウン

この小さな違いが、テイクオフ後の滑り出しと転倒を分ける大きな要因になります。

波の上に顔が出る景色、これを知るだけでも体は正しい反応を覚え始めます。


■ 練習は1ラウンドに4〜5回でもOK!

この素振りとプッシュアップの練習は、何十本も波に乗る必要はありません。1ラウンドの中で意識的に4〜5本だけでも十分。波に押された感覚と、体がどの瞬間に動いたかをチェックするだけで、テイクオフの精度は格段に上がります。


■ 浮力のあるボードほどこの練習が効く

浮力のあるロングボードやファンボードを使っている方は、ボードが波よりも前に押す力が強く出やすい分、プッシュダウンでノーズが沈みやすい傾向があります。

逆にショートボードにチャレンジ中の方は、この練習によって水平テイクオフの感覚が身につきやすくなります。結果として、どんなボードにも応用がきく「波を感じて立つ」テクニックが手に入るんです。


■ 練習でつかめる“正しい景色”と“立つ瞬間”

波の押すタイミングでプッシュアップをすると、顔が波の上に出る視界になります。これが「今、立てる!」という合図。

波の上から波を見下ろすように!

この景色を覚えることで、焦って立つ・立ち遅れる・ノーズが刺さる…といったミスが格段に減ります。これはまさに40代・50代サーファーにこそ必要な、“力を使わない上達法”です。


■ まとめ:サーフィンの楽しさはテイクオフから始まる

テイクオフが安定することで、ライディングが始まり、サーフィンの本当の楽しさが見えてきます。その第一歩として、今回紹介した「素振り」と「プッシュアップ」の練習をぜひ取り入れてみてください。

そして、このテイクオフ練習の方法については、以下の動画で実際の動きを解説しています。

📺 このブログと連動した動画をチェックして、実際の練習イメージを掴んでみてください!

きっとあなたのサーフィンに大きな変化が生まれるはずです。

無料のテイクオフ講座

まずは5日間でVSCのテイクオフテクニックを学ぼう!


年間1万人以上にアドバイスをするVSCのコーチから、正しい知識と練習方法が学べる!

おすすめ記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    TOP